長年アニメフィギュアを集めていると、壊れたフィギュアを修理しなければならないことがあるでしょう。まだその経験がないなら、それは幸運なことです。もし壊れたアニメフィギュアを接着する方法を知りたいなら、このまま読み進めてください。
私のAPEX製クレーのフィギュアが壊れた
壊れたアニメフィギュア ― それはまさに悪夢です。デトルフから一時的にフィギュアを取り出したときに、猫が倒して床に落ちてしまうこともあります。数個のパーツに分かれてしまったけれど、救いようがないわけではありません。
実際に私に起きたのは、以前開封レビューをしたAPEX製のクレーのフィギュアです。クレーは普段は猫が入れない寝室に飾っていましたが、ある日机に置きました。プリンターの上、PCの横に置いたのです。「ここなら比較的安全だろう。たとえ猫が机からプリンターに飛び乗っても、フィギュアは重いから落ちにくいはず」と思ってそのままにしていました。
夜明け頃、PC作業に疲れてソファで横になったとき……クラッシュ。数メートル先で、クレーは床に4つのパーツに分かれて落ちており、黒猫がキッチンへ逃げていきました。
数十秒間、私はただ床のフィギュアを見つめていました。付属パーツが外れただけなら問題はなく、すぐ付け直せました。しかし、爆弾のような「ジャンプティ・ダンプティ」を支える部分が不自然な位置で折れていました。接着しても耐えられるか不安でした。接着面が小さいため、十分な接着剤をつけられず、上の重さに耐えられるか疑問だったのです。
その瞬間のショックで写真すら撮れず、家に瞬間接着剤もなかったので、壊れたまま数日間キャビネットにしまっていました。やっと修理する気になり、試みました。今回が初めての修理ではありませんが、最も厄介なケースでした。
幸いにも、うまく接着でき、現在のところしっかり保持できています。修理から1週間経ちますが、まだ大丈夫そうです。
振り返れば、このフィギュアは突起部分が多く落下の高さもあったのに、破損は最小限でした。壊れたのは一か所だけで、塗装の剥げや傷もなく、見た目はほぼ新品同様です。
アニメフィギュアに使う接着剤は?
アニメフィギュアの修理にいくつかの接着剤を試しました。手軽に直すなら、一番信頼できるのは瞬間接着剤です。家庭に常備されていることも多く、なければコンビニで簡単に手に入ります。ただし、扱いには注意が必要です。
瞬間接着剤でフィギュアを直すメリットとデメリット
メリット
-
乾くのが速い。すぐに修理できる。
-
強力に接着できる。
-
少量で十分。
デメリット
-
速く乾きすぎる。失敗してもやり直しがきかない。
-
塗装を溶かしたり剥がしたりする可能性がある。
-
開封後は再使用が難しい。密封や冷凍してもすぐ固まってしまう。小分けタイプを買うのがおすすめ。
アニメフィギュアを接着する手順
-
掃除する:接着する部分のホコリや汚れを取り除く。
-
事前に計画する:どの位置で、どんな体勢で30秒押さえ続けるかシミュレーションしておく。 fragile なパーツを壊さないよう注意。
-
塗布用具を使う:ノズルから直接つけず、段ボールやプラスチックに出して爪楊枝や綿棒で塗布。
-
量を調整する:多すぎると接着面からはみ出し、跡が残る。
-
すぐに固定する:30秒しっかり押さえて強度を確保。
-
24時間は負荷をかけない:数秒で固着するが、完全硬化は24時間。必要なら横に寝かせて支える。
おすすめの瞬間接着剤ブランド
どのブランドでも使えますが、安物は避けるべきです。安い接着剤は塗装を溶かすことがあります。私は有名メーカーのものを使っており、「2トンまで耐えられる」と書いてありました(さすがに誇張だと思いますが)。
人気があるのはZap-a-GapやGorilla Super Glueです。ブラシ付きなら薄く均一に塗れるのでおすすめです。
その他の接着剤について
-
5分エポキシ
2種類を混ぜて使う強力接着剤。瞬間接着剤より強力で流れにくい。硬化に5分かかる。保存性が高いのも利点。
-
コンタクトセメント
ポリスチレン以外に有効。PVCや塗装面には影響がなく、剥がすのも容易。接着面が大きい場合に有効。塗布後20分乾かしてから接着。
-
タミヤ セメント(流し込みタイプ)
本来はプラモデル用。スチレンには最適だがPVCやABSへの効果は未知数。ただし精密な作業が可能で愛用者も多い。 -
ホットグルー(グルーガン)
熱で変形させるリスクがあり、フィギュアには不向き。厚みも出やすい。
-
クラフト用ボンド
軽微な補強には有効。ただし重力に逆らう部位や強度が必要な部分には不向き。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。もし他におすすめの接着剤や修理方法があれば、ぜひコメントで教えてください。
コメント
コメントを投稿