年初に「アニメフィギュア収集の現状と2025年の予測」という記事を投稿しました。その記事で述べた予測の多くはいまだに当てはまると思います。アニメフィギュア市場は依然として活況で、多くのメーカーが価格をさらに押し上げ続けています。しかし、年が進むにつれて状況は確実に変化し、フィギュアの予約購入は以前ほど魅力的ではなくなってきました。それでも、特定のフィギュアに関しては高額なプレ値を避けるために予約購入が重要です。現在重要なのは「どのフィギュアを予約すべきか」を見極めることです。
どのアニメフィギュアを予約すべきか?
ここ数年アニメフィギュア市場を見てきた者として、予約購入には依然として価値があると考えています。しかし、その価値があるのは「トップクラスのフィギュア」に限られます。基本的には、発売後に値上がりが見込まれるフィギュアを予約することが得策です。そうすれば、割高なプレ値を回避できます。ただし、どのフィギュアが値上がりするかを予測するのは難しく、さまざまな要因が影響してきます。
フィギュアのプレ値に影響する要因
原作
原作の人気やステータスは価格に大きく関わります。原作があまり人気でなければフィギュアの価格は下がる傾向にあります。原作の年代や連載状況も重要です。古い作品や既に完結した作品でファンが他の作品に移ってしまった場合、価格は下落する可能性が高いです。ゲームやアニメ、漫画など、既に展開が終了している場合はファンが減っていくため、プレ値にはなりにくいでしょう。
キャラクターの人気
キャラクターが非常に人気であれば、そのフィギュアの価格は上がる可能性が高くなります。
フィギュア化の数
人気キャラクターほどフィギュア化される数が多くなります。人気がありながらフィギュア化が少ない場合は、特に出来の良いフィギュアに需要が集中し、価格が上昇しやすくなります。一方で、いくら人気キャラでも乱発されれば供給過多となり、価格は下がる傾向にあります。『Re:ゼロ』のレムが良い例です。アニメ放送当初は爆発的人気でしたが、数百体ものフィギュアが発売された結果、今ではほとんどが投げ売り状態です。ただし「最高の出来」とされるものは依然として高値を保っています。
フィギュアの造形美
造形やデザインは価格に直結します。特定キャラの「決定版」と言えるほど美しい造形であれば、作品やキャラクター人気が一定以上あれば価格は下がりにくいです。
メーカー
メーカーの信頼度もある程度影響します。Good Smile Company、Max Factory、Alter などの有名メーカー製フィギュアは、プレ値になる可能性が高いです。ただしこれは絶対ではなく、条件によっては大手メーカーのフィギュアでも値崩れすることがあります。
希少性
供給が少なければ需要がそこまで高くなくても価格は上がります。近年では「人工的な希少性」を利用して予約価格を吊り上げるケースもあります。販売店舗を制限したり、流通地域を限定したり、生産数を絞ることで「限定」「エクスクルーシブ」と銘打つ方法です。
最近予約したフィギュアの実例
発売から6か月以上経過したフィギュアを対象に、予約価格とプレ値の関係を見てみました。私は転売目的で予約することはありませんが、結果的にプレ値になれば嬉しいものです。
冴えない彼女の育てかた Fine – 加藤恵 1/7 ファーストミーティングVer.(グッドスマイルカンパニー)
プレ値:横ばい
非常に出来の良いフィギュアで、人気キャラの加藤恵、さらにグッスマ製という要素から値上がりを予想しました。しかし結果は予約価格(約17,000円)と同水準のまま。
ぼくたちは勉強ができない – 桐須真冬 1/7 水着Ver.(アルター)
プレ値:下落
原作はある程度人気があり、1/4バニー以外はほとんどフィギュア化されていなかったため期待しましたが、結果は大きく値下がり。予約価格約14,000円が、現在では11,000円前後に。
※後に少し値を戻しましたが、依然として予約価格以下。
鬼滅の刃 – 胡蝶しのぶ 1/8(アニプレックス、Wing)
プレ値:下落
大人気作『鬼滅の刃』、しかも造形も素晴らしいフィギュアでしたが、予想外に大幅値下げ。予約価格15,000円以上が、今では8,000〜9,000円ほど。
アズールレーン – フォーミダブル 1/7(アルター)
プレ値:上昇
予約価格約30,000円が、現在は37,000〜40,000円に高騰。アズレン人気キャラの唯一のスケールフィギュアという要素もあり、値上がりは予想通り。
原神 – 刻晴 1/7 雷電将軍Ver.(Apex Innovation)
プレ値:下落 → その後上昇
唯一のスケール化でありながら、当初は予約価格(約17,800円)より下落して15,000〜16,000円に。しかし後に再び値を戻しました。
原神 – モナ 1/7 星天水鏡Ver.(グッスマ、Wonderful Works)
プレ値:下落 → その後上昇
原神屈指の美麗フィギュアながら、当初は予約価格17,600円から14,000〜16,000円まで下落。その後は値が戻りました。
賭ケグルイ×× – 早乙女芽
亜里 1/7(グッスマ、Myethos)
プレ値:下落 → その後横ばい
予約価格約14,000円とコスパの高いフィギュアでしたが、一時期11,000円程度まで値崩れ。その後予約価格と同水準に回復。
予約価格は意味があるのか?
ご覧の通り、多くのフィギュアは予約価格より下がりましたが、一部は上昇しました。近年では予約価格が高すぎるケースも多く、発売後に市場で価格修正が入る傾向があります。そのため、予約価格は必ずしも価値を反映しているとは限りません。
メーカー側も、予約数が少なくても需要に合わせて生産量を調整できるため大きなリスクはありません。しかし、予約数が少ないと逆にプレ値化することもあります。
アニメフィギュア市場は飽和しているのか?
ここ数年で予約開始されるフィギュアの数は大幅に増えました。新規参入メーカーも増え、既存メーカーも次々に新作を発表しています。供給が需要を上回っている可能性は十分にあります。
また、フィギュア価格は2015年から比べて2倍以上に高騰。世界的なインフレも消費者の購買力を圧迫し、趣味に割ける金額が減少しています。そのため市場全体の需要が弱まり、特に「凡作フィギュア」が値下がりしやすい状況です。
コレクターは疲れているのか?
「趣味疲れ」は現実に存在します。特にフィギュア収集では、価格が高すぎて買えない、クオリティが期待に届かない、置き場所がなくなる…といった理由で燃え尽きる人もいます。実際、調査ではコレクターの多くが既に50〜300体を所有しており、物理的な限界に達している人も少なくありません。
私自身も同じ状況で、今は「本当に良いと思えるフィギュアだけを買う」という方針に切り替えました。結果として、フィギュアへの支出は減少傾向にあります。
凡作フィギュアなら中古市場で狙うのが得策
市場飽和の影響で、多くのフィギュアがプレ値にならず値下がりします。これはコレクションを整理して売る側には不利ですが、これから収集を始める人にとっては掘り出し物が多い絶好のチャンスです。
まとめ
結論として、フィギュアの予約購入は今でも価値がありますが、それは条件次第です。人気作品や人気キャラ、優れた造形、信頼あるメーカーなど、価格上昇要素が揃った「良作フィギュア」に限ります。
一方で、多くのフィギュアは予約価格より値下がりするため、予約にこだわらず中古市場を狙うのも賢い選択です。
市場全体は供給過多や価格高騰、コレクターの疲弊により飽和状態に近づいています。だからこそ、これからは「本当に欲しいものだけを選ぶ」姿勢が重要です。
最終的に、予約するかどうかは各コレクターの状況や目的次第です。情報を集め、よく調べ、厳選して購入すれば、趣味を長く楽しむことができるでしょう。
記事内の主張を可視化するグラフ集
このセクションは コピペでBloggerに貼り付けできます。数値は記事の記述に沿った例示(仮データ)です。必要に応じて下の dataConfig
の数値だけ編集してください。
データ(編集はここだけ)
// 予約価格との差(円)。正=プレ値、負=値下がり。 // "6か月後" は発売6か月経過時点、"最新" は記事中の「Update」反映後。 // 値は記事の記述に沿った例示です。実測値があれば置き換えてください。
フィギュア | 6か月後 | 最新 | 予約価格(参考) |
---|---|---|---|
加藤恵(GSC) | 0 | 0 | 約17,000円 |
桐須真冬(ALTER) | -3000 | -1000 | 約14,000円 |
胡蝶しのぶ(Aniplex/Wing) | -7000 | -6500 | 15,000円超 |
フォーミダブル(ALTER) | +8000 | +9000 | 約30,000円 |
刻晴(Apex) | -2000 | +1000 | 約17,800円 |
モナ(GSC/WW) | -2500 | +500 | 約17,600円 |
早乙女芽亜里(GSC/Myethos) | -3000 | 0 | 約14,000円 |
グラフ①:予約価格との差(6か月後 vs 最新)
凡作は下落、決定版・希少性の高い銘柄は上昇という傾向を示します。
グラフ②:6か月後の結果分布(上昇/下落/横ばい)
同一サンプルにおける初期の結果分布。供給過多の影響で「下落」が多数。
グラフ③:平均スケールフィギュアの予約価格推移(2015–2025・仮)
2015年比で2倍超まで上昇という文脈を視覚化した例示データ。
使い方
- Bloggerの投稿画面で「HTML表示」に切り替えて、このブロック全体を貼り付け。
- 必要なら上の表(または下の
dataConfig
)の数値だけ変更。 - テーマ側CSSの影響でレイアウトが崩れる場合は
.card
やcanvas
の高さを調整。
コメント
コメントを投稿